配偶者・パートナーのことを、他の人に伝えるとき、なんて呼んでいますか?
夫・妻?主人?旦那?ママ・パパ?なまえ?
それぞれの由来を確認してみましょう。
夫
「男人(をひと)」から変化して「おっと」になった言葉とされ、妻から見た配偶者を指しています。
妻
もともと「つま」は男女にかかわらず、配偶者や恋人を指していたようです。「夫」と書いて「つま」とも読んでいました。
主人
中国語で「一家の主(あるじ)」が語源とされ、上下関係、主従関係の意味があるようです。
家内
明治以降、家の外で働くようになった男性が、配偶者を「家の中にいる人」という意味で「家内」と呼ぶようになったとのこと。
旦那
「パトロン(支援者)」のような意味合いで使用されるようになり、使用人が主人を、商人が客を、妻が夫を呼ぶときの敬称になったようです。
奥さん
公家の大名の正妻など身分ある人の妻が建物の奥の方にいたことから「奥+様」と言われていました。奥様がくだけた言葉のようです。
見直したい言葉 | 望ましい言葉 | 見直しの理由 |
---|---|---|
主人 | 夫 | 男性が主で女性が補助的な役割といったイメージを形成するため |
奥さん | 妻 | 男性が主で女性が補助的な役割といったイメージを形成するため |
父兄 | 保護者 | 男性中心の言葉のため |
サラリーマン・ビジネスマン OL・キャリアウーマン | 会社員 | 男女どちらかを表す言葉であり、性別にかかわりなく表現することが望ましいため |
女子アナ | アナウンサー | 性別を強調したり、特別視することになるため |
女医 | 医師 | 性別を強調したり、特別視することになるため |
女子行員 | 社員・会社員 | 性別を強調したり、特別視することになるため |
コメント